2023/12/16 17:31

肌老化防止!ホワイトリリー化粧品の「カルフィア」シリーズ

カルフィアライン     「肌のカルシウム不足が老化を招く」との理論から、ホワイトリリー化粧品は地味な研究を地道に積み重ね、ついに珠玉の逸品「カルフィア」を誕生させました。かつて人気を博したカルシウムラインを、更にバージョンアップした商品です。肌の老化に紫外線が大きく関与していると叫ばれ、「光老化」という言葉も普通に使われるようになりました。
確かに、紫外線を浴びて外で仕事をする方は、深いシワが刻まれます。
光老化は皮膚の老化の80%を占める重要なファクターですが、UVケア、サンスクリーン剤の使用が浸透した時代になましたので、残りの20%の「自然老化」に取り組むのは、スキンケアの重要な目的となります。
実年齢に関係なく「皮膚年齢」を若く保つことは、健康な身体を維持することと同じです。
令和の時代は、その自然老化阻止に向けて、頑張ってみましょう。せっかく長寿を謳歌できる時
になったのですから。
カルシウムゲルの他に漢方成分がふんだんに使用されています。
<全品共通美容生薬成分>


※シャクヤク花エキス・・・活性型ビタミンD様作用、新陳代謝正常化、肌のバリア膜サポート、慢性的な皮膚の乾燥や肌荒れ改善、アトピー性皮膚炎や乾癬などを改善、活性酸素除去、日焼け防止作用

※ハト麦種子エキス(ヨクイニン抽出エキスコイクセノライド含有)・・・ヒアルロン酸合成促進作用、色素沈着抑制作用、腫瘍抑制作用、新陳代謝正常化作用、保湿作用、抗炎症作用、細胞賦活作用

※オウゴン根エキス・・・アンチ(防ぐ)ポリューション(汚染)=大気汚染(PM2,5、排気ガス、タバコの煙など)から肌を守る、抗菌作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、保湿作用、抗シワ作用

※マドンナリリー根エキス・・・保湿・バリア改善作用、抗酸化作用、細胞賦活作用、色素沈着抑制作用、抗くぼみ作用

※キハダ樹皮エキス・・・抗菌作用、抗炎症作用、収れん作用、保湿・バリア改善作用、糖化抑制作用、セラミド合成促進作用


※ハス花エキス(細胞中のミトコンドリアは生命活動を司っています。そのミトコンドリアを正常に保つためにハスの花のエキスが配合されています)・・・異常ミトコンドリアの生成抑制、ミトコンドリア内の活性酸素抑制、美白作用、抗酸化作用、抗炎症作用、抗チロシナーゼ作用、メラニン淡色効果、高保湿作用
  


<ホワイトリリー化粧品の基本的なカルシウム理論>
私たちの体は約60兆個の細胞からできています。そしてそれらの細胞は、下図のように、細胞の内と外のカルシウム濃度が1対10,000という比率の状態で正常な役目を果たし、全身の健康を保っています。
カルシウムが肌にまで行き渡らなくなると、スムースなターンオーバーが行われなくなってしまいます。
ホワイトリリーカルシウムイラスト

カルフィアは、避けようのない「自然老化」に焦点を当ててエイジングのスピードダウンを目的に開発されました。

カルフィア(Cal Vier) ・・・名前に込められた意味
Cal=カルシウム  Vier=4つ カルシウムとドイツ語の4を合成した言葉です.
<カルフィアの4つの特徴>
1・・・弱酸性  2・・・ノンアルコール  3・・・無香料  4・・・無合成色素



<カルシウムゲルの新たな4大作用>
1・・・ATP(細胞のエネルギーを増やす)
ミトコンドリアイラスト細胞内にカルシウムイオンが増えるとミトコンドリア内へカルシウムイオンが転送されます。
ミトコンドリアのカルシウムイオンが増えると、酵素が活性化されてATP(エネルギー)の産生が高まります。
細胞にATP(エネルギー)が増えると細胞は若返ります。

2・・・活性酸素を減らす
細胞は、古くなって機能不全を起こしたミトコンドリアを自食作用(オートファジー)で分解する機能を持っています。この機能は「マイトファジー」と呼ばれています。細胞内のカルシウムイオンが増えると、マイトファジーが働き始めます。そしてミトコンドリアの老化・機能不全により発生した活性酸素を除去してくれます。
※「オートファジー」に関しては、日本の大隅良典先生がノーベル生理・医学賞を受賞なさっています。

3・・・新しいミトコンドリアを増やす
細胞内のカルシウムイオンが増えると、PGC-1α(転写活性化補助因子)という物質が増えてマイトファジー出来た原料を使い、新しいミトコンドリアを作って増やします。

4・・・皮膚の新陳代謝を正常に保つ
皮膚の顆粒層の細胞が、自然にアポトーシス(細胞が寿命により自然に死ぬ)すると、健全な角質層が生成されます。顆粒層にカルシウム濃度が高いのはアポトーシスによる新陳代謝をするためでもあります。


<何はともあれカルシウム!>
皮膚トラブルにはビタミンB2の内服が処方されますが、一番に考えてほしいのがカルシウムです。
カルシウムは骨や歯とイメージしますが、上記の様に細胞の死と再生に関与している重要なミネラルです。
私たちの60兆個の細胞は、膜の表面にカルシウムを通す細い孔があります。(カルシウムチャンネル)
このチャンネルを通して細胞内にカルシウムが入ってくると、細胞は働き始めます。
カルシウムは生命活動のスイッチを押す役目を担っています。
普段からカルシウム摂取を心がけて下さい。そして、お肌もカルシウム含有の化粧品でいつまでも若々しくいらして下さい。